炭酸水素塩泉の特徴と効能|主な温泉地は新潟県の笹倉温泉
2016-7-3
炭酸水素塩泉。読み方は「たんさんすいそえんせん」。炭酸水素イオンを含んだ温泉のこと。ぬるぬるとした肌触りが特徴で、角質をやわらかくする効果があります。効能は切り傷・やけど・慢性皮膚病など。乾燥肌にも効果があります。飲用は慢性消化器病・糖尿病・痛風・肝臓病など。
炭酸水素塩泉で有名な温泉地は笹倉温泉(新潟県)。そのほか、強羅温泉(神奈川県)・稚内温泉(北海道)・奥熊野温泉(和歌山県)・吉川温泉(兵庫県)・嬬恋温泉(群馬県)・中宮温泉(石川県)・赤城温泉(群馬県)・妙見温泉(鹿児島県)など。
最新のプレスリリース
-
2025/6/12
大宝八幡宮のフクロウ|茨城県下妻市
-
2025/6/4
幸手市内国府間のいこい食堂のカツカレーとオムライスが絶品だった
-
2024/11/15
埼玉県松伏町の美味しい蕎麦屋|司庵(2022年11月閉店)
-
2024/7/11
茨城県日立市の海水浴場|2024年の海開きとおすすめ宿<はぎ屋旅館>
-
2023/8/30
佐野観光農園アグリタウンのジェラート専門店で三種類のソルベを堪能