記事内に広告を含みます
賀蘇山神社の御朱印

2019年1月9日。栃木県鹿沼市の賀蘇山神社で御朱印をいただいてきました。賀蘇山神社の読み方は「がそやまじんじゃ」。上の写真が賀蘇山神社の御朱印です。

賀蘇山神社の御朱印
賀蘇山神社の御朱印

御朱印帳には「奉拝 下野國 尾鑿山 賀蘇山神社 平成三十一年一月九日」(ほうはい しもつけのくに おざくさん がそやまじんじゃ へいせいさんじゅういちねん いちがつ ここのか)と書かれ、右上に「尾鑿山」、真ん中に「賀蘇山神社印」と刻された朱印が押されています。
御朱印の受付場所は社務所
社務所

御朱印は社務所でいただけます。社務所の場所は、神門(しんもん)をくぐった右側にあります。社務所の隣は拝殿になっています。この拝殿は本殿ではありません。本殿は別の場所(徒歩3分ほどの場所)にあります。
御朱印の受付時間と初穂料
御朱印朱印受付所

御朱印の受付時間は午前9時から午後4時ごろまで。御朱印の初穂料は300円。

行事やお祓いなどで宮司さんが不在の場合もあります。御朱印をいただきに行く場合は、電話で確認をしたほうが無難です。賀蘇山神社の電話番号は 0289-86-7717 です(電話での問い合わせ時間は午前9時から午後4時ごろまで)

御朱印(賀蘇山神社)

混んでなければ御朱印は5分から10分ほどでいただけます。賀蘇山神社の御祭神や祭日などが書かれた印刷物もいただけます。
散策スポット
賀蘇山神社遥拝殿

御朱印をいただいたあと社務所の裏手にある遥拝殿(ようはいでん)で参拝。上の写真は遥拝殿。賀蘇山神社遥拝殿の歴史は古く、江戸・元禄14年(1637年)建立。鹿沼市粟野町(あわのまち)の有形文化財にも登録されています。

山道

遥拝殿で参拝をすませ山道を歩きながら賀蘇山神社の本殿に向かいました。遥拝殿から本殿までは歩いて約5分です。途中、南天が赤い実と白い実をつけていました。紅白の南天とは縁起がいいですね。

月山神社

本殿の手前に月山神社(がっさんじんじゃ)のお社(おやしろ)がありました。御祭神は月読命(つくよみのみこと)。潜在意識や心を司る神様ともいわれています。手を合わせ、ご縁をいただけた感謝の気持ちを伝えました。

二の鳥居(賀蘇山神社)

月山神社の上が賀蘇山神社です。二の鳥居をくぐって本殿へ

賀蘇山神社(本殿)

賀蘇山神社の本殿に到着。御祭神は天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)月読命(つきよみのみこと)武甕槌神(たけみかづちのかみ)。深い森の中に鎮座されている姿は神々しく、すがすがしい「気」に包まれました。

賀蘇山神社大杉切株

本殿の横にあるのは鹿沼市の指定文化財に登録されている賀蘇山神社大杉切株(がそやまじんじゃおおすぎきりかぶ)。幹の周囲14.8メートル・樹高70メートル・樹齢1800年。日本一といわれたご神木でしたが、落雷と火災により伐採され、切り株だけが残され、保全されています。

一の鳥居(賀蘇山神社)

本殿をあとに石段になっている参道を下りて一の鳥居を抜けました。上の写真は一の鳥居。本殿へ向かう石段はけっこう急な坂道です。
トイレ
トイレ

トイレは社務所の隣にあります(上の写真)。トイレは2室。男女共用・水洗です。
駐車場
駐車場入口

駐車場は社務所の下にあります(上の写真)。駐車場には20台ほど駐められます。駐車料金は無料。一の鳥居の横にも数台駐められるスペースがあります。
住所とアクセス
賀蘇山神社(社号標)

賀蘇山神社の住所は 〒322-0307 栃木県鹿沼市入粟野713 。住所の読み方は「とちぎけん かぬまし いりあわの」。車でのアクセスは、東北自動車道・鹿沼インターチェンジから45分、栃木インターチェンジからだと50分です。
電話番号とホームページ
御朱印と本殿(賀蘇山神社)

賀蘇山神社の電話番号は 0289-86-7717 です。ホームページはありません。年間行事などの概要については栃木県神社庁の県内神社検索ページをご覧ください。

栃木の神社を探す→賀蘇山神社

賀蘇山神社(栃木県鹿沼市)地図

地図を表示


賀蘇山神社の正確な場所や行き方は上記の地図(Googleマップ)で調べられます。車でお出かけのさいに道順や所要時間などを調べるのに便利です。
御朱印がもらえる寺社

尚子

投稿者プロフィール

東京都在住。1964年生まれ。主婦。子育ても落ち着いたので地域情報紙の編集アシスタントとして従事。趣味は旅行。家族四人+愛犬1匹

この著者の最新の記事

関連記事

広告

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. プールとバイキングが楽しめる那須のホテル

    夏休みの家族旅行に!プールとバイキングが楽しめる那須のホテル

アーカイブ

アーカイブ

ページ上部へ戻る